
前日に羽黒山と湯殿山を詣でることが出来たのは幸いでした。天気予報通り、その夜は物凄い雷雨で大雨。秋田県では半日で9月一ヶ月分以上の大雨で川も氾濫しているとのニュース、山形の月山方面は大丈夫だろうか……。
今回は北側からの弥陀ヶ原コース、前夜から明け方にかけての大雨が心配でしたが、急速に天候も回復している様子。少しゆっくりめに登山口を出発し、まずは弥陀ヶ原湿原の散策に時間をかける事にしました。そこは下調べをしていた時から歩いてみたかったので嬉しかったのですが、しかし雨こそ止んだものの周囲は鳥海山の時同様、真っ白。。。
まずは登山口からすぐの御田原神社と参篭所に立ち寄りました。そこでは御朱印を頂くための方が数人、そして実際、御朱印を書いているところを目にしたのも初めて。ちょっと感動ものでした。
そんな事をしてゆっくりしていましたが、弥陀ヶ原湿原も一面のガスで、登り始めても全体霧と強風です。しかし足元にはずっとどこまでも踏み石が設置されているので、前夜の雨が流れていても殆ど靴を濡らすことなく歩けるありがたさ。信仰の山ですし、多くの信者さんや登山客のために、とても整備が行き届いた登山道でした。