2025年7月 · 17日 7月 2025
三日目、下山の日です。最初の予定を早めて入山しましたが、予想通り三日目の朝は西吾妻小屋の外はすっぽりと霧におおわれ殆ど視界のない状態でした。 歩いているうちにガスがどんどんと流れ、一番展望のいい場所で目の前の雲が幕を開くように消えていき急に世界が開けました。...
2025年7月 · 12日 7月 2025
ようやく辿り着いた明月荘(弥兵衛平避難小屋)で一泊目を過ごした翌朝、前日の夕焼けが約束してくれた天気に恵まれました。朝4時半ころには階下のパーティーが起き出し、何となく全員起床。手早い他パーティーは静かに且つ速やかに出発。毎度のことですが手鈍い我がパーティーは朝食後のパッキングと小屋の掃除を済ませて最後の出発。...
2025年7月 · 05日 7月 2025
茫洋と広がる山容、これは西吾妻山稜線上の展望台「人形石」から見た東大巓(ひがしだいてん)の方です。...
2025年6月 · 26日 6月 2025
しばらく何処にも出かけておらず、話題がないなか、ちょっと面白い?事がありました。 6月9日の「つれづれ」で木崎湖周辺で遊んだ話をアップしましたが、その時スケッチの為に湖畔の「信濃木崎夏期大学」という敷地に登って過ごした事を書きました。...
2025年6月 · 15日 6月 2025
先週は再び展覧会ウィークとなりました。 長野県松本市にある画廊・雑貨・喫茶の「Gargas(ガルガ)」にて知人の松本冬美さんと角りわ子さんの二人展が開催されているので、まず一日目には松本へ。...
2025年6月 · 10日 6月 2025
翌日、最高の天候に恵まれ信濃から一気に北上、新潟の糸魚川市に入ってから「しろ池の森」登山口へ。 駐車場から池まではさほど標高差もない散策コースが整備されていますが、クマの行動時間帯の朝は車道歩きが勧められていました。...
2025年6月 · 09日 6月 2025
いよいよ関東方面も梅雨間近です。梅雨入り前の晴れ間を狙って、北信へ足を伸ばしました。 目的は新潟・糸魚川の低山でしたが、初日はまず木崎湖周辺で遊びました。昨年行きそびれていた居谷里湿原(いやりしつげん)を訪ねたのですが、何と通行止めで出鼻をくじかれた感じ。...
2025年5月 · 30日 5月 2025
五月は山行の話より、展覧会が多い月となりました。 今回も知合いの「陶芸 三人展」を東京・東高円寺まで見に行ったことと、別の日に箱根の小涌谷・岡田美術館に行った話です。...
2025年5月 · 24日 5月 2025
知り合いの漆作家・伴野 崇さんから案内状を頂いていたので横浜・三渓園の白雲邸などで開催される「種手(しゅって)」展に行ってきました。 ものづくりの作家さんたちの展示会で、ブリザードフラワー、楮の織物、藍染、陶芸、木工作家、染色・織物、彫金、蒔絵、漆器など、幅広い工芸作品の展示会でした。...
2025年5月 · 21日 5月 2025
今回はロッジ山旅方面へのスケッチ旅の話です。 貴重な晴れ間を利用して八ヶ岳南麓に向かいましたが、結果から言うと、山は見えるのですが、異常な暑さに見舞われたせいか、ブルー一色のシルエットで山の形が見えないままでした。 なかなか描くには難しい条件で、形が見えないというのは現場で描く者としてはとても困ったことなのです。...

さらに表示する